こんにちは。
のちたままです。
今回はTwitchに導入されたスポンサーシップ機能についてご紹介します。
この記事では機能の紹介と設定方法について記していきます。
参考になれば幸いです。
機能が追加された流れ
Twitchは2025/2/26に、Twitchパートナー向けにスポンサーシップ獲得のための機能を追加しました。
この機能が2025/3/12にアフィリエイト向けにも開放されました。
この機能は、Twitch配信にてスポンサーシップを得るのを手助けする機能です。
また、この機能はもともとStreamElementsで使われていたスポンサーシップ機能を、Twitchで使えるようにしたものです。
StreamElementsは配信オーバーレイやチャットボットなど、配信に役立つ数多くの機能を持つサービスです。
僕もチャットボットでお世話になっています。
そのStreamElementsがTwitter上で、Twitchと提携を拡大したよと発表しました。
それにより、Twitch上でスポンサーシップに関する機能が追加されたのです。
余裕があったらStreamElementsのTwitterアカウントを見てみてください。
Twitchからの発表については以下の公式ブログも参考にしてください。

何ができるの?
現在表示されている機能は以下の通りです。
- スポンサーを探す
- キャンペーンの管理
- クリエイタープロフィールの設定
1.スポンサーを探す
ここには自分への招待キャンペーンが表示されます。
Twitch上のキャンペーンとStreamElements上のキャンペーンの2種類があります。
StreamElementsのキャンペーンに関しては、StreamElementsにTwitchアカウントでログインする必要があるのでご注意ください。
他には期限切れのものや自分が拒否したものが表示されるようです。
2.キャンペーンを管理する
ここにはTwitchが直接見つけたキャンペーンが表示される予定のようです。
実際にキャンペーンが始まらないとわからないので、ここは割愛します。
3.クリエイタープロフィールの設定
クリエイタープロフィールはスポンサーに向けて、自分がどういった配信者なのかを設定する項目です。
自分の配信概要や興味関心、現在の状態などを記入することによって、スポンサーが内容にあった配信者を見つけやすくなります。
後程、設定方法を説明します。
注意点
また、スポンサーシップに関しては現在、英語、フランス語、ドイツ語圏のみ提供されているようです。
ほかの言語圏については今後追加されていく予定とのことです。
日本はどういったものが追加されるか楽しみです。
プロフィールの設定方法
それでは設定方法に入ります。
まずはTwitchを開いて右上のアイコンから「クリエイターダッシュボード」に入ります。

クリエイターダッシュボードに入ったら、左側のタブから「収益化」→「スポンサーシップ」を押します。

画面が移ったら、上のタブから「クリエイタープロフィール」を押します。

画面中央右あたりにある、「プロフィール編集」を押します。

スポンサーシップの希望内容があるので、記入していきます。
注意点として、自己紹介文(あなたのことを教えてください!)と興味関心(あなたが興味があるブランドカテゴリーは?)は必須項目なので、必ず記入してください。
自己紹介文がうまく書けないという方は、サンプルがあるのでそれを参考に書くと良いと思います。
また、興味のあるブランドについては、フードからスポーツ、政治や金融といった多岐に渡る選択肢があるので、自分の興味ある内容にチェックを入れて下さい。
大項目で一括で入れても良いですし、もっと細かい部分を見て個別に選択することもできます。

設定が終わったら保存を押すのを忘れないように。
最後に
今回はTwitchでスポンサーを得るための新しい機能についてご紹介しました。
配信活動で収益を得る新たな手段になったら嬉しいですね。
日本語対応のスポンサーが今後追加されていくことを期待しています。
それではまた次回。
Twitchにて配信活動をしています。
もし良ければチャンネルを見ていただけると嬉しいです。
その他のリンクはこちら
コメント