こんにちは。
のちたままです。
今回はNvidia Trackingを用いてWebカメラとVBridgerを接続する方法について紹介します。
Nvidia Trackingを使うことで、WebカメラでもLive2Dモデルが使えるようになり、大変便利になりました。
しかし、Nvidia TrackingとVBridgerとの接続については少々手こずる部分があったので、今回まとめました。
参考になれば幸いです。
接続をするための前提条件
まず、WebカメラとVBridgerを接続するためには前提条件があります。
それは”Nvidia trackingに対応しているグラフィックボードを使用していること“です。
Nvidia trackingを使用するには、NVidiaのグラフィックボードのうち、NVidia Broadcastアプリに対応しているものが必要です。
使用する最低要件として以下の4つが挙げられています。
- NVIDIA RTX A2000
- NVIDIA Quadro RTX 3000
- GeForce RTX 2060
- TITAN RTX
参照元:https://www.nvidia.com/ja-jp/design-visualization/software/broadcast-app/
ご自身のPCに入っているグラフィックボードが上記のもの、またはそれ以降に発売された同シリーズのものであるか確認してください。
簡易的な確認方法は以下の通りです。
- タスクバーを右クリックしてタスクマネージャーを開く。
- 左側のタブから「パフォーマンス」をクリックする。
- GPUの欄をクリックする。
- 画面右上に使用しているグラフィックボードが表示されているので確認する。

上記の場合はAMDのグラフィックボードなので、Nvidia trackingは使えません。
ここがGeForce RTX 2060などと書いてあれば大丈夫です。
WebカメラとVBridgerの接続を始める前に
VBridgerとwebカメラの接続を始める前に、後々のために2つやることがあります。
それは以下の通りです。
- VTubeStudioの無料DLCのインストール
- VTubeStudio上のWebカメラトラッキングをOFFにする
無料DLCのインストール
まずは無料のDLCをインストールしましょう。
Steamを開いてVTubeStudioのDLCページに入ります。

DLCの欄にある、「NVidia Broadcast Tracker」をインストールします。

インストールが終わったらOKです。
VTubeStudio上のWebカメラトラッキングをOFFにする
続いてVTubeStudioの設定に入ります。
VTubeStudioを開いたら、画面左にある歯車マークを押します。

左上のアイコンのうち、左から2番目のカメラマークを押します。

カメラの設定画面が開いたら、画面右を見て「Webカメラトラッキング」の項目を探します。
Webカメラトラッキング内にカメラON/OFFボタンがあるので、OFFにしてください。

これがONになっていると、WebカメラとVTubeStudioを直接つないでしまうので、VBridgerの接続がうまくいきません。
必ずOFFにしておきましょう。
接続方法
それでは、Nvidia trackingを用いてWebカメラとVBridgerの接続方法を紹介します。
まずは、VBridgerを起動します。
起動したら画面左上の歯車マークを押し、「設定」を押します。

設定画面が開いたら、画面右側にあるカメラ設定を見ます。

ここで、使用するWebカメラの選択、解像度及びFPSの選択をします。
Nvidia Tracker Betaについては、使用する場合のみチェックをいれます。
Beta版は高精度な代わりに、カメラの性能によってカクカクする可能性があります。
こだわりがない場合はBeta版でなくても大丈夫ですので、チェックは入れなくても良いです。
カメラの設定が終わったら「設定を閉じる」を押して戻ります。
続いて、VBridger画面左下を見ます。
どの接続方法を使うか選択できるので、「Nvidia Tracking」を選択します。

Nvidia Trackingを選択したら、以下の画像のようにボタンが切り替わります。

設定ができていればこのまま「始める」を押すと、WebカメラとVBridgerの接続が始まります。
ここでDLCがダウンロードできていなかったり、GPUが対応していないと、VBridgerのボタンの横や、画面上に注意書きが出ます。
VBridgerとVTubeStudioの接続について
WebカメラとVBridgerの接続が終わったら、VBridgerとVTubeStudioの接続に移ります。
ただし、これについては以前の記事で解説しているので、そちらをご覧ください。
この記事ではWebカメラ&Nvidia Trackingの代わりに、iPhoneやiPadを使っています。
iPhone/iPadとVBridgerの接続方法が書いてありますが、その部分は無視してください。
下の方にVBridgerとVTubeStudioの接続について記載しているので、そちらからご覧ください。
※記事内の「接続の流れ」→「VBridgerからVtubeStudio(PC)への接続」にあります。
最後に
今回の手順をまとめると以下のようになります。
- VBridgerを起動
- 左上の歯車マークを押して、設定を開く
- 画面右側の「カメラ設定」を見る。
- 使用するWebカメラを選択する。
- ※Nvidia Trackingのβ版を使用する場合は「NVidia Tracker Beta」にチェックを入れる。
- 「設定を閉じる」を押す。
- VBridgerの左下にある接続元を「Nvidia Tracking」にする。
- 「始める」を押す。
参考になれば幸いです。
それでは。
Twitchにて配信活動をしています。
もし良ければチャンネルを見ていただけると嬉しいです。
その他のリンクはこちら
コメント